お問い合わせ先
岡山県岡山市中山下1-5-38
池上歯科医院
TEL:(086)-231-0086
FAX:(086)-234-2999

歯の噛み合わせ

TOPページ>>歯の噛み合せ

2008年02月25日

第2回 医科歯科連携“噛み合わせと健康を考える会”

 今回、“噛み合わせ”のセミナーを企画したのは、“噛み合わせは大切です”と多くの方は口を合わせた様に簡単に言われますが、では、どの様に人間の身体に、健康に影響を及ぼしているかの問いに、正確に答えられる人が何人いるでしょうか?
 テレビ、ラジオ、新聞等のマスメディアを通して言葉を知っているに過ぎないのではないでしょうか?
 現代医学は益々細分化されて、まさに“木を見て森を見ず”と言っても過言ではないでしょう。しかもデーター重視の医学ですよね。
この噛み合わせに対しても多くの医療従事者は目を向けてくれません。
 その理由はエビデンス(科学的根拠)が確立されていないからと言われます。噛み合わせに反対意見の方も、医療従事者の方々もじっくりと話を聞いて議論させて頂きたいとの思いです。
原因のない結果はないでしょう…そして一日でも早く医科歯科連携が出来る日を望んでいるのです。
 私の考える“噛み合わせ”は治療ではなく、診断なのです。
一時的にマウスピースの様な物を用いて、噛み合わせを変える事で、頭の位置が変わり、姿勢も変わり、今まで抱えていた不定愁訴の状態が改善され、どう変わっていくのか、自分自身の体で確認して、自分で診断して頂くのです。入院するのではなく、手術するのでなく、薬も飲まなくていいのですよ。
10人の内、結果が出るのは4人くらいです。
 今回、薬やサプリメントの服用を余儀なくされている県民の1人でも多くの方々に“噛み合わせがいかに人間の健康に関与しているかの事実を知って頂きたいのです。
多くの健康を取り戻した症例を通して、その重要性を確認して頂いて、皆様には健康になって、少しでも健康延命を延ばして楽しく生活してほしいとの思いで、健康講座を催したのです。
 最初、一人でもこの様な会を開催してみようと思い、計画したのですが、いかんせん一人で出来る事には限度があり、どんなに素晴らしい考えと思えるものでも、それを実現するにも限度がある事を嫌と言うほど思い知らされました。
それでも、志を同じくする人が一体になれば、想像をはるかに超える素晴らしい事が実践出来るのではないかと思っています。
幸いにして、多くの方の後援を頂き、セミナーを立ち上げる事が出来た事に感謝致します。
こうした会が、単発に終わるのではなく、これからも続く事で噛み合わせに対する市民権が得られる事を願っています。
%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E6%AD%AF%E7%A7%91_%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%AC%E3%81%8D%E8%BB%BD%E9%87%8F.jpg

投稿者:池上 孝

2008年02月23日

深夜のドナーカードの対応

突然、夜中に病院から娘が危篤との電話を頂き、駆け付けたのですが、他界しました。
その後、彼女の部屋からドナーカードを発見した時は、すでに4時間を経過していましたが、私の頭の中では、角膜は助かるとの思いから、ドナーカードに記す電話は、「病院の名前と電話番号を…」という留守電だったのです。
即、救急病院に電話しても、時間が経過しているので、適用出来ないとのつれない返事でした。
親として、彼女の最後の願いを叶えてやりたいとの一心から、何とか病院を動かしたのです。適用検査に時間を費やして、OKが出るのに1時間を有し、やっと、医師による摘出にこぎつけ、何とか強引と思える方法で、彼女の遺志を達成出来ました。
親として、彼女の最後の最後にドナーカードを通して、多くの方々の協力により、この世の中に、彼女の身体の一部分が存在し続けながら、しかも、何人かの人が光を取り戻して頂けて、世の為、人の為、少しは役立てる事が出来た事に感謝致します。
%E8%87%93%E5%99%A8%E6%8F%90%E4%BE%9B.jpg
判断を委ねられている医師が、時間の経過で全ての臓器が一律に適用しないと、決めつけるのはどんなものでしょうか?
しかし、医者も人間です。しかも深夜での当直でもあり、少しでも身体を休めたいと明朝からの診察を控えていると言う、現在の医療制度にも、問題があり、日本の医療制度を根本から見直す時が来ていると思います。
また、ドナーカードの留守電でも、一個人からの申し出に対して、臨機応変に対応出来る様、考えてもらいたいです。

投稿者:池上 孝

2008年02月19日

うつ病

うつ病とは元気がなくなる感情の病気と言われています。
医師に異常がないと言われても、内科を始め、多くの科を巡る事が多く、最初の受診でうつと診断される人は10.5%しかいなかったとの報告もあります。
うつ病は脳の神経伝達物質の働きの乱れが原因と言われていますが、こうした脳内の変化が身体にも影響して様々な症状を引き起こしていると言われます。
精神状態として憂鬱(ゆううつ)感、思考力低下、おっくう感、判断力低下など…
身体状態として寝付きが悪い、不眠が必ずあり、更に頭痛、眼の疲れ、耳鳴り、肩コリ、手足の冷え、自律神経の働きの乱れから、便秘、動悸が表れる事もあります。(うつ症状をもつ患者さんの姿勢は100%猫背との報告もあります。)
うつ病で見られる体の症状に対して、きちんとした病名が付けにくく、“自律神経失調症”と付けられる様に、はっきりとしない症状が身体の様々な部位に現れる事が多いようです。
現在の治療法として、まず休養をとる事と、薬物療法が行われています。
最近、噛み合わせ治療により、神経伝達物質である、ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、メラトニン等との関与の研究も進んでいる様です。
噛み合わせ治療によって、これらの諸症状が緩和するならば…と考えてみてはどうでしょうか?
原因のない結果はないはずです。
%E6%BF%B1%E5%85%83%E3%81%95%E3%82%93.jpg
初診時、すごいうつ状態でしたが、治療後元気になり、ボランティアにも参加されています。
目と唇、小顔効果も出ていると思います。

投稿者:池上 孝

2008年02月18日

アスリート

アスリートとは、一般にスポーツ選手の事を言います。
皆さんもオリンピックの季節になると、よくテレビ等で耳にしますよね。
英語で「競技者」という意味で、狭義では陸上競技で活躍する選手を指します。
一般的には、水泳やスケートの選手も含む事が多いですね。
では、陸上競技に目を向けてみると、黒人は他の人種に比べて、身体能力が高いのは明らかだと思います。だから、技術的に身体能力の差をカバーしなければならないですよね。
そのアスリートの人々の噛み合わせに目を向けてみて下さい。
上と下の歯がパラレルに咬んでいるか、先と先で咬んでいる(切端咬合)か、下のアゴが上のアゴに比べて前に出ている(受け口)の人が多いと思いませんか?
深い噛み合わせの人はほとんどいませんよね。
中には努力でアスリートの座を勝ち取っている方もおられますが…
私から見ると、アスリートの人々は、生まれながらにして、噛み合わせによってある程度決まっているのではないかと思います。
今年のオリンピック選手の方々の噛み合わせの関係を見て下さい。
%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88.jpg

投稿者:池上 孝

2008年02月12日

腰が曲がる

腰が曲がるのは、年のせいにしていませんか?
誰でも年をとると、骨量が減って骨がスカスカ状態になる骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になります。
症状が進行すると、ちょっとした衝撃でも椎骨に「圧迫骨折」が起こり、微細な骨折が生じる事で、椎骨が変形して周囲の筋肉や靭帯に負担がかかる為に慢性的な腰痛が起こり、腰が曲がった状態になっていると言われています。
人間は二足歩行で、最上部に10㎏とも言われる重い頭がありますね。その頭の位置がその人の姿勢を決めています。
歯が擦り減ったり、抜けた結果、噛み合わせが低くなり、下の顎は後方に引けて、頭は前方、又は左右に傾斜しますね。そこでバランスを取る為に、背骨や腰を曲げているのです。
噛み合わせ治療をする事で、噛み合わせが高くなり、頭が起き上り、その結果背骨、腰の曲がりも是正するのです。
年をとるから腰が曲がるのではなく、歯が擦り減ったり、抜けたりする為に、噛み合わせが低くなり、頭の位置が変わる為に、腰が曲がる事も視野に入れて見て下さい。
そこで、1つの方法として、噛み合わせ治療を選択肢の1つに考えてはいかがですか?
頭の位置が変わり、姿勢も良くなります。もちろん腰の曲りも変わります。

投稿者:池上 孝

2008年02月04日

入浴と半身浴

入浴には、体を清潔にして、温めるだけと考えている方が多いと思います。
入浴は血行が良くなり、疲労回復と新陳代謝が活発になります。
又、ストレスの解消と快適な睡眠効果があります。
42℃以上の熱い湯に入ると交感神経が刺激され活発になり、体は緊張、興奮の状態になり、
39℃~40℃のぬるめの湯に入ると副交感神経が刺激され、活発になり、筋肉は弛緩し、心臓の動きもゆっくりし、リラックス効果を得る事が出来ます。
また、胃腸の働きが活発になり、便秘気味の方はぬるめの湯に入る事をお勧めします。
体が温まると血管が拡がり、血行が良くなると、老廃物や、疲労物質(乳酸)などが運ばれる為に、疲れが取れ、筋肉痛、神経痛の痛みも和らぎます。
私たちが通常生活している時は、体内の血液の多くが下半身に集まっているが、入浴して肩まで湯に浸かると、下半身に水圧がかかって脚の血液が上半身に上がり、心臓に行く血液が増えます。
この時、心臓は水圧が圧迫されている為に心臓血管の負担が大きくなります。
ところが、半身浴では、心臓や血管の負担が少なくなります。
高齢者、心臓病、不整脈、血圧の高い人に勧められる入浴方法です。
身体が冷えると、血流が悪くなり、いわゆる“おけつ”となり、万病の素となります。
日本人の長寿の原因の1つにお風呂があります。
Ⅰ 100分ほど湯にゆっくり入る(浸かる)のがよい。
Ⅱ 寒ければ、乾いたタオルを肩にかけるとよい。
Ⅲ ふたを半分閉め、蒸気で上半身を温める。
%E5%8D%8A%E8%BA%AB%E6%B5%B4.jpg
お風呂からあがる時は、タオルでよく水滴を拭き取って下さい。
当り前の事ですが、その水滴が残っていると、蒸発する時に体温が奪われ、湯冷めの原因となるからなのです。

投稿者:池上 孝