お問い合わせ先
岡山県岡山市中山下1-5-38
池上歯科医院
TEL:(086)-231-0086
FAX:(086)-234-2999

歯の噛み合わせ

TOPページ>>歯の噛み合せ

2019年01月21日

鼻と喉の違和感と噛み合わせ

喉の奥が引っ張られる様な感覚、鼻閉感、後鼻漏、鼻炎、嗅覚味覚障害、舌痛、胃もたれが続き疲れているのに眠れない、等で検査をしたが異常は見つからず、ドクターショッピングを繰り返している方も多いと思います。
この様な症状を訴える人の多くは、不安や抗うつ症を伴っていることが多く、精神的ストレスから自律神経のバランスが崩れる事で喉の周囲の筋肉が緊張し、逆流性食道炎を発症し、喉が酸にさらされる結果として、喉の違和感が起きると言われています。
又、舌痛を訴える患者もその9割は食事中に痛みが消えたり軽減したりするとの報告もあります。
患者の人間関係など、心が抱える問題が大きく関係していると言われています。
噛み合わせ治療で自律神経が調整され、副交感神経優位に働くとどうでしょうか。
心の問題も軽減される事と共に、ドライアイ、ドライノーズ、ドライマウスの症状改善が認められる可能性があります。
医科と歯科が連携出来れば明かりは見えてくると思うのですが!
 

投稿者:池上 孝

2019年01月21日

尿漏れと噛み合わせ

尿漏れが男性より女性の方が多いのは、女性の尿道が男性に比べて短い事、出産経験が骨盤底筋に影響するからです。
その為、多くの女性が尿漏れで悩んでいるようですが、40歳以上の女性の尿漏れ(尿失禁)は43.9%と言われています。
女性の尿漏れは大きく2種類あり、ひとつは膀胱が自分の意思とは関係なく急に収縮してしまう結果おしっこがしたくなりトイレに行くまでに我慢が出来ず漏らしてしまう、尿失禁です。
膀胱は尿をためる為の袋ではなくて、薄い筋肉で覆われた袋なのです。
排尿(おしっこをする)時、自分の意思で開始し勢いよく出るのは、膀胱の筋肉が収縮するからなのです。
それが自分の意志と関係なく、筋肉の収縮の結果の尿漏れが切迫尿失禁なのです。
代表的なのが過活動膀胱で、治療は内服薬が中心です。
もうひとつは咳やくしゃみ等、おなかに力が入り尿漏れをする尿失禁です。
これは出産後、尿道周囲の組織が壊れる事で発生する場合が多く、これが圧迫性尿失禁です。
治療は手術が中心です。
又、骨盤底筋が健康な状態であればちょっとした運動などでお腹に力がかかっても骨盤底筋の筋が反射的に尿道を締め、尿漏れを防ぎます。
尿漏れは骨盤底筋が緩んでいるサインと言えます。
そこで
一寸目先を変えて姿勢に注目してみてください。
猫背の人は尿漏れ、逆流性食道炎、誤嚥性肺炎、腰痛、膝痛、ロコモティブシンドロームに関係している事をご存知ですか。
猫背は噛み合わせが大きく改善する可能性があることをご存知ですか。
猫背で尿漏れでお困りの方は噛み合わせを視野に入れてみてはいかがですか。

投稿者:池上 孝

2019年01月21日

自律神経失調症と噛み合わせ

自律神経とは身体内部の情報と身体外部の刺激を身体を正しく健康的に調整、制御(コントロール)する神経で、自律神経は自分の意思とは関係なく作動します。
これに対し、自分の意思でコントロールできる神経は「体性神経」(運動神経)と言います。
自律神経失調症とは、それらの調整、制御が不調になり、様々な症状が繰り返し出現、改善する病気(疾患)です。
代表的身体の症状のうち、同時に出現したり、治っても別の症状が出るなど、複雑な臨床症状が現れるのです。
その症状とは、疲れやすい、朝起きられない、頭がふらつく、ふわふわする、頭重、ズキズキする
体温異常、睡眠異常、口渇、喉の異物感、詰まった感じ、耳鳴り、耳閉感、動悸、息切れ、胸の痛み、圧迫感、胸やけ、げっぷ、吐き気、便秘、下痢、頻尿、残尿感
首、肩のこり、腰の痛み、だるさ、皮膚粘膜のかゆみ
手足のしびれ、力が入りにくい、手足のむくみ、ほてり等です。
原因を特定することは困難で多くは「ストレス」が原因と言われています。
現代社会に生きるには、大なり小なり、多かれ少なかれストレスはかかっているものです。
しかし発症する人としない人がいるのは、生まれ持った体質、体格、季節、気圧、育った環境などが左右すると考えられています。
しかも嫌な事でも全く動じない人もいれば、ぐったりとする身体症状、精神症状が出る人もいます。
又、心身症、神経症、うつ病など間違いやすく、区別が困難なのです。
治療法としては
生活習慣の指導、食事指導、薬物治療、休養指示が行われています。
自律神経の乱れは自律神経失調症以外に神経性胃炎、メニエール病、過敏性腸症候群があり、検査をしても異常が見つかりにくいという特徴もあります。
自律神経が乱れるのは、ストレスが限界に達した時、女性の場合月経一週間前「黄体期」になると「PMS」(月経前症候群)に症状が現れやすくなり、自律神経症状を引き起こしやすくなります。
自律神経症状は様々で、不調を感じた時ストレスを受け続けないように、生活習慣を改善してしっかり休養をとる事だと言われています。
私見として、対症療法だけでなく一度噛み合わせというものを考えてはいかがですか。まず割り箸を5㎝くらいに切り、左右の小臼歯部で10分間咬んでみてください。
すると目、鼻、口内、呼吸に変化が現れる可能性があります。
目症状 コロコロ、チカチカ、目が開いた、視力が変わったり、鼻の通りが良くなったり、口内に唾液が増加、呼吸が深く、楽になったり等の症状が確認できれば、それが自律神経が調整されたという事です。すなわち副交感神経が優位に働いたという事です。
それが歯の噛み合わせなのです。

投稿者:池上 孝

2019年01月21日

後鼻漏と噛み合わせ

後鼻漏とは、鼻汁が喉に流れてくる症状を言います。
鼻汁が喉の奥で溜まると違和感や、咳、たんに悩まされ、更に鼻汁が肺にまで流れると、気管支炎、肺炎、喉頭炎の原因にもなります。
又、口の中が渇きやすく、喉に違和感があり仰向けだとよく眠れない状態であれば後鼻漏の可能性が大きいのです。
鼻の中は鼻粘膜が覆っていて、鼻汁などの粘液は鼻粘膜の細胞表面にある繊毛という細かいブラシの様な構造の繊毛運動によって喉の奥に送られ、知らず知らずのうちに飲み込んでいます。
これは鼻や喉を保護する為の体の働きなのです。
鼻炎や副鼻腔炎などの鼻の病気になると、この仕組みが働かなくなると後鼻漏になるのです。
治療には時間がかかり、症状が完全に消えることは難しいこともありますが、炎症が長引くと、鼻の奥で耳に繋がる管(耳管)が詰まり、耳が聞こえなくなる事もあります。
鼻炎、後鼻漏を患っている人は鼻の中が乾燥している事が多いようです。
鼻汁が鼻からではなく喉からばかり流れているのに、鼻の中は乾燥しています。
これがドライノーズです。
症状としては、鼻の奥がツンとする、息を吸うと鼻の奥がスースーして痛い、鼻が詰まっていて鼻をかんでも鼻水が出ない、鼻の奥がむずがゆい、鼻血が出る、鼻くそが溜まりやすい、鼻くそに血が混じります。
原因は空気の乾燥で湿度の少ない乾いた空気を吸い込むと、鼻の中が乾燥して、そのことで免疫が下がり鼻汁の分泌が多くなります。
運動不足や冷え性など血行不良になると、鼻や喉や口の粘膜の血行も悪くなり、免疫力が下がり粘膜が乾燥するのです。
点鼻薬も、血管収縮剤により交感神経が優位になり、緊張状態になると粘膜が自分の力で鼻の中を湿らせる働きが弱まり粘膜が乾燥します。
自律神経が乱れ交感神経優位になり緊張状態になり、鼻の中や口の中が乾燥します。
また、鼻毛を切りすぎても鼻の中の乾燥に繋がります。
治療法は、対症療法として加湿器をつけて部屋の湿度を上げる方法、マスクを使用、スプレー、ジェルを点鼻したり鼻の中に塗布して保湿する方法
それでも改善しない場合は鼻副鼻腔手術を行うこともあります。
視点を変えて「噛み合わせ」に目を向けてみてください。
ドライアイ、ドライノーズ、ドライマウスは「噛み合わせ」治療で改善する可能性があることを知って頂きたい。

投稿者:池上 孝

2019年01月09日

第17回岡山健康と咬合を考える会


2019年2月2日(土)
13:30~15:30(開場13:00)
おかやま信用金庫内山下スクエア
参加無料です。
どうぞお気軽にお越しください。

投稿者:池上 孝