お問い合わせ先
岡山県岡山市中山下1-5-38
池上歯科医院
TEL:(086)-231-0086
FAX:(086)-234-2999

歯の噛み合わせ

TOPページ>>歯の噛み合せ

2019年06月26日

難病患者の随伴症状と噛み合わせ

難病患者の多くの方は、診断名にこだわっていませんか? 振り回されていませんか?
医師も全ての難病に精通しているとは限りません。
治療法は薬物療法がメインで症状が改善されなければ薬も増量され、新薬も加わりますが、副作用も無視できません。
難病ははっきりと診断がつかないから「~症候群」という病名なのです。
治療法も確立されていないから難病なのです。
その難病に対する随伴症状に目を向けてみてください。
その症状が少しでも改善されたらどうでしょうか?
難病の人々は、ドライアイ、ドライノーズ、ドライマウス、胃症状、便通、不眠etc.
また、猫背の人に、頭痛、首・肩コリ、膝痛(ロコモティブシンドローム)を訴えていませんか?
顔貌と姿勢は健康状態を表しているのです。
それを決定しているのが噛み合わせなのです。
難病患者は自分の「噛み合わせ」と「姿勢」を考えてみたことがありますか?
歯は話せて噛めれば良いというものではないのです。
難病患者にとって、その噛み合わせを変える事で随伴症状が改善すればどうでしょか?
その一つに自律神経失調症の随伴症状の一つであるドライマウスについて考えてみましょう。
症例
①66才 ベーチェット病
②83才 眼瞼下垂
③75才 パーキンソン病
④62才 全身エリテマトーデス

ドライマウスとは、何らかの原因で唾液の分泌量が減って、口の中が乾燥した状態の事です。
軽症では口内がネバつきや、飲み込みにくさ、口臭などの症状が自律神経失調症の症状です。
症状が進行すると、舌のひび割れ、舌痛症、ひいては食べ物が食べられなくなる事もあります。
口が渇く為に、水分の摂取量も増え、二次的に胃弱、便通異常にもつながります。
その原因は、「噛み合わせ異常」によるものです。
それは加齢と共に硬い歯もすり減って短くなり、また治療などで低く低くなって噛み合わせが狂ったからです。
赤ちゃんは口の中は唾液が湯水の如く溢れて、涎が垂れているでしょう。
それに引き換え、大人は加齢と共に井戸が枯れるが如く唾液は減少し、口の中は渇いてカラカラです。
これは、年のせいで片付けられているのが現状です。
低くなった噛み合わせを高くする事で唾液が増え、口の渇きも改善するのです。
その噛み合わせを一時的に高くしてみてどんな変化が起きるのか自分で体感してみてください。
まず、割り箸を5㎝くらいに切り、横にして左右の小臼歯間で5分間噛んでみてください。
すると涙液、唾液、鼻閉感、呼吸、目、顔貌などがどう変化するか体感してみてください。
涙液、唾液は血液の成分です。
一時的に噛み合わせを高くする事で口腔内の容積が拡大し、リラクゼーションが起こり、舌の可動域が拡大、気道が立ち上がることによるものです。
自律神経のバランスが乱れて、交感神経が優位に働くから涙液、唾液の減少が起こっているのです。
その涙液、唾液が増加することは、副交感神経が優位に働いたから自律神経のバランスの乱れが調整されたからなのです。
自律神経は瞬時に反応するのです。
噛み合わせを一時的に高くしたことで、自律神経が調整されたということの証明です。
それが噛み合わせなのです。
尚、反応が認められない人は割り箸(4㎜)では高すぎるか低すぎるからです。
爪楊枝(2㎜)を噛んでみてください。それでも変化がなければ、その時はОリングテストで、その人に適した高さを割り出していくのです。
必ずその人に適した高さがあるはずです。自転車のサドルの高さはいい加減が良いでしょう。
難病の人に対して、噛み合わせとはどういう物か、自分自身で体感してみてください。
たかが噛み合わせ、されど噛み合わせなのです。

投稿者:池上 孝

2019年06月15日

オーラルフレイルと噛み合わせ

フレイルとは、英語で「もろさ」「虚弱」を表す「Frailty」の日本語訳です。
高齢になり、筋肉や体力が衰えた事で、健康と病気の中間的な状態の事を言います。
サルコペニアとは、ギリシャ語で「肉」「筋肉」を表すsarcoと、「減少」「消失」を意味するpeniaを組み合わせた「筋肉の減少」という意味で、加齢と共に筋肉が衰える事を言います。
要介護と病気の一歩手前で、東洋医学で言う健康でもなく病気でもない未病と考えてみてください。
フレイルの最大リスクであるサルコペニアは、要介護の入り口とも言われています。
特に足の筋肉が減少すると、ロコモティブシンドロームに繋がり、ちょっとした段差にもつまづき、転倒しやすく骨折等で要介護になりやすく、外出頻度が減少し、社会との接点も減り、認知症になる可能性があります。
歯を失ったり、噛み合わせが狂うとオーラルサルコペニアになります。
そして咀嚼に必要な筋肉も減って、柔らかい物、食べやすい物ばかり食べるようになります。
その結果、口の周囲の筋肉も衰えて、食事がのどに詰まりやすく、お茶や汁物でもむせやすくなって、本当に食べられなくなる可能性もあるのです。
また、口角は口輪筋の動作は鈍くなり、飲み込む力が弱っていき、耳下腺への刺激も少なくなり、唾液は減少し、食物の嚥下が困難になります。
舌は歯列弓からはみ出し、萎縮して、乾燥し、免疫力は低下し動きも鈍くなります。
その結果、顎下腺、舌下腺への刺激も少なくなり、唾液の分泌量は更に減少します。
唾液の分泌が低下すると、ドライアイ・ドライノーズ・ドライマウス・便秘・下痢にも繋がり、ひいては歯周病も進行し、口臭も強くなります。
「滑舌の衰え」「食べこぼし」「わずかなむせ」「噛めない食品が増える」等、ささいな口腔機能の低下を見逃さない事が大切で、このわずかな口の衰えは、身体の衰えと大きく関わっているのです。
噛めない事がオーラルフレイルに繋がり噛めることがオーラルフレイルの予防なのです。
フレイルの最初の入り口が「お口」なのだという事を知って頂き、しっかり噛んで食べられないことがドミノ倒しになる傾向にあると考えられます。


投稿者:池上 孝

2019年06月15日

ドライマウスの改善法(実習)

ドライマウスとは、何らかの原因で唾液の分泌量が減って、口の中が乾燥した状態の事です。
軽症では口内がネバつきや、飲み込みにくさ、口臭などの症状を訴えます。
自律神経失調症の主症状でもあります。
症状が進行すると、舌のひび割れ、舌痛症、ひいては食べ物が食べられなくなる事もあります。
口が渇く為に、水分の摂取量も増え、二次的に胃弱、便通異常にもつながります。
その原因は、噛み合わせ異常によるものと考えられます。
それは歯が加齢と共に硬い歯もすり減って短くなり、また治療などで低くなって噛み合わせが狂ったからです。
赤ちゃんは口の中は唾液が湯水の如く溢れて、涎が垂れているでしょう。
それに引き換え、大人は加齢と共に井戸が枯れるが如く唾液は減少し、口の中は渇いてカラカラです。
これは皆、年のせいで片付けられているのが現状です。
低くなった噛み合わせを高くする事で唾液が増え、口の渇きも改善するのです。
その噛み合わせを一時的に高くしてみてどんな変化が起きるのか自分で体感してみてください。
まず、割り箸を5㎝くらいに切り、横にして左右の小臼歯間で5分間噛んでみてください。
すると涙液、唾液、鼻閉感、呼吸などがどう変化するか体感してみてください。
涙液、唾液は自律神経支配です。
一時的に噛み合わせを高くする事で口腔内の容積が拡大し、リラクゼーションが起こり、舌の可動域が拡大、気道が立ち上がることによるものです。
自律神経のバランスが乱れて、交感神経が優位に働くから涙液、唾液の減少が起こっているのです。
その涙液、唾液が増加することは、自律神経のバランスの乱れが調整され、副交感神経が優位に働いたからです。
自律神経は瞬時に反応するのです。
噛み合わせを一時的に高くしたことで、自律神経が調整されたということの証明です。
それが噛み合わせなのです。
尚、反応が認められない人は割り箸(4㎜)では高すぎるか低すぎるからです。
その時はОリングテストで、その人に適した高さを割り出していくのです。
必ずその人に適した高さがあるはずです。
噛み合わせとはどういう物か、自分で試してみてください。

投稿者:池上 孝