カテゴリー

最近の記事

過去の記事

お問い合わせ先
岡山県岡山市中山下1-5-38
池上歯科医院
TEL:(086)-231-0086
FAX:(086)-234-2999

歯の噛み合わせ

TOPページ>>歯の噛み合わせ

2008年10月27日

むずむず脚症候群 (Restless Legs Syndrome)

じっと座っている、横になっている時に脚が「むずむず」「かゆい」「ほてる」「虫が這うよう」「ぴりぴり」「じんじん」するという不快感、異常な感覚が起こったり、「脚を動かしたい」という欲求が現われるもので、歩いたり、脚を曲げたり、伸ばす、ことで一時的には楽になるが、運動を中止すると、再び症状が現れて、動かさずにはいられなくなります。
筋肉や皮膚の病気ではなく、中枢神経の障害によって起こるとも言われています。
脳内の神経伝達物質(神経間の情報伝達に大きな役割を果たす物質)の一つであるドーパミンの機能低下による運動障害の一つと考えられる説が有効です。
我が国でも人口の3~4%、約200万人の人が苦しんでいると推定されています。
小児にも見られますが、40歳以上の中高年、特に女性に多いとも言われています。
又、不眠症の10人に1人の割合で、いるといわれています。80%は原因不明ですが、妊娠中、鉄欠乏性貧血、ビタミンB欠乏慢性腎不全(透析中)胃切除後、うっ血性心不全、間接リウマチ、多発性神経染、脊髄疾患、パーキンソン病、また一部の抗うつ薬、カフェインなどが誘因と言われています。
夕方から夜間に現れることが多く、「入眠障害」「中途覚醒」「熟眠障害」などの睡眠妨害の原因となります。
自然に治る可能性は少なく、一時的に症状が軽くなっても再発し、所々に悪化する傾向にあります。
又、症状が進行すると思い睡眠障害やストレスから「うつ病」を招くこともあります。
まだ一般人だけでなく、専門医以外の医師でもあまり知られていなくて、多くの人が適切な治療を受けられず苦しんでいると考えられます。
噛み合わせと関係を私なりに考えてみると、姿勢の是正、自律神経の調節によるホメオスターシス機能の改善により、メラトニンの増加による睡眠の改善、ドーパミン、セロトニンの増量?により、何らかに影響を及ぼすのではないでしょうか?
これから症例を積み重ねてみたいと思います。

投稿者:池上 孝